
6月の上旬(平日)に巾着田へデイキャンプに行ってきました。
今回は、もう何回も行っている巾着田の様子や、我が家のキャンプ模様を紹介します。
護岸工事は終了、イノシシの注意書きもなくなった巾着田

前回、2018年12月にデイキャンプに行った時は、護岸工事やイノシシ出没のためバーベキューやキャンプができる場所に制限がありました。
今回は工事が終了し、イノシシ出没注意の注意書きもなくなり、通常通りの巾着田になっていました。

しかし、前回より注意喚起の張り紙が増えたような気がします。
いつまでもこの美しい巾着田で癒しの時を過ごせるよう、一人一人が気をつけていきたいものですね。
奥の方でタープを張る

今回、11頃到着したのですが、多くの(15組程度でしょうか)のキャンパーで賑わっていました。
トイレに近い場所は人気で、混雑していましたね。我々はいつものように奥の方へ。

奥の方も少し混雑していましたが、幸い良いスペースを見つけすぐにタープを張ることができました。
食べて呑んで
はじめの一杯

この日は結構暑くて、設営後はさわやかな後味のベルギービールで喉を潤しました。すごく美味しかった!
バーベキューは定番ナチュラルビーフ中心

今回もお肉はオーケーストアのナチュラルビーフを中心に購入。
初めての試みで近所の精肉店で購入したホルモンを焼いてみたら、これがトロトロですごく美味でした!

このお肉はもう何回も購入しているナチュラルビーフ(肩ロースステーキ)です。
100g確か250円位のお手頃価格のお肉なのですが、安いお肉にありがちな噛み切れない感がなく、適度な弾力でジューシーで、ステーキを食べる幸せを存分に楽しみました。
美味しかったな〜。
美味しい芋焼酎

飲み物は芋焼酎へ突入です。
この芋焼酎「朝掘り」は、たまに行く品揃えが個性的なスーパーで購入。
初めて見る銘柄でしたが、すっきりした飲み口でいくらでも飲めちゃいそうな感じでした。
やみつきタンドリーチキン

お次はタンドリーチキンです。オーケーストアの霧島鶏の手羽元、胸肉、もも肉を使用しました。
タンドリーチキンはオーブンで焼くより、炭火の方が断然美味しいですね!
炭火で焼くとうもろこしサイコー

箸休めは焼きとうもろこしです。甘みがギュっとつまっていて最高のお味でした。
いまひとつ!タコの燻製

宴も終盤へ。
締めは、普段はほとんど飲まない純米大吟醸です。これも焼酎と同じところで購入。
おつまみのタコはただのタコに見えますが、燻製なんです。
以前購入した「THE男前燻製レシピ77」に載っているレシピの中から夫がセレクト、妻が呑んだくれている傍でせっせと作ってくれました。
と言っても、乾燥までの工程は自宅で済ませてきたので、燻すだけですが。念のため現地で少し干してから燻しました。
燻製って、水分を食材に残さないことが重要らしいのですが、水分が残ってしまっていたのかイマイチな仕上がりでした(夫も同意見)。
「THE男前燻製レシピ77」のベーコン

オーケーストアに立派な豚バラブロックがあったので、ベーコンを作ることに。
調理はまたもや夫です。わたしは見ているだけ(笑)。
こちらも、乾燥までの工程を自宅で済ませて、現地で少し干しました。
これまた「THE男前燻製レシピ77」のレシピです。燻してすぐはこんな感じ。
燻製器の代わりの鍋は旧タイプの極 ROOTS 炒め鍋(28㎝)を使用しています。チップは桜です。

レシピ通り、40分間燻したのがこれです。見るからに美味しそうな燻製ができました!
お味は、初めてにしてはとても美味しくできたと思います。
後日、このベーコンでパスタやブロッコリーの炒め物を作ったら感動のお味でした。
巾着田の基本情報
- 所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
- 電話:042-982-0268(巾着田管理事務所)
利用料金
無料
駐車場
軽・普通車:1日500円(入場〜夜12時まで)経過すると追加料金(1日500円)が必要
オートバイ:1日100円(追加料金1日100円)
大型バス:1日3000円(要予約)
※当分の間、利用可能時間は7時から17時まで。
2020年8月14日追記
2020年8月14日現在、宿泊を伴うキャンプが禁止となっています(バーベキュー、デイキャンプは利用可)。
また、利用できる河原が一部分に制限されています。
むすびに
今回の巾着田キャンプも食べて呑んで、とてもリラックスした時を過ごせました。
改めて、こんなに素晴らしい環境で過ごすことができることに感謝感謝です。