12月の上旬(平日)に巾着田へデイキャンプへ行ってきました。
前回行った時はイノシシ出没のためバーベキューやキャンプのスペースが制限されていましたが、今回は護岸工事実施のためさらにスペースが狭くなっていました。
ということで、今回は利用場所制限中の巾着田の様子やデイキャンプの様子を紹介します。
護岸工事実施のためBBQ&キャンプのスペースの狭くなった巾着田

暗くなってから撮影、17時で河原は真っ暗
この日はお昼過ぎに到着。
巾着田の公式ホームページを見ると護岸工事中ということだったので、どんな感じになっているのかと思ったのですが、本格的に工事が始まっている様子ではありませんでした(重機は置いてありました)。
河原は、数多くのキャンパーで賑わっていました。
キャンプやバーベキューができる場所の案内表示は見当たりませんでしたが、皆さん遊歩道に近い場所でバーベキューをしたりテントを張ったりしていたので、我々もそれに習いました。
しばらくすると工事の方が杭を立て、オレンジ色のネットを張っていました。
写真のオレンジのシートの手前側が遊歩道側で、皆さんがキャンプやバーベキューをしていた場所です。
巾着田の公式ホームページによると、来年の2月下旬まで河原の利用制限があるようなので、しばらくはいつもとは違う雰囲気の中での巾着田キャンプとなりそうです。
2019年2月28日追記:巾着田の公式ホームページを見たら、護岸工事による利用制限は3月下旬までの予定となっていました。
デイキャンプのお楽しみ
いも焼酎お湯割りの新しい作り方

この日は午後に到着。お昼ごはんは、バーベキューでした。
キャンプといえばバーベキューの我が家。
毎回、バーベキューコンロで焼くお肉や野菜の写真をブログに載せていますが、代わり映えがしないので今回は載せません(笑)。
飲み物は黒霧島のお湯割りです。夏はビールが美味しいけれど、寒くなってくると温かい飲み物を体が欲します。
以前は、キャプテンスタッグのラーメンクッカーでお湯を沸かして焼酎を入れたカップに注いで作っていたけれど、最近シェラカップでお湯を沸かして焼酎を後から入れるという方法を思いつきました。
飲むときシェラカップが熱くなっているので注意が必要だけど、以前の方法より楽チンなのでお酒が進みます(笑)。
バーベキューコンロで焼き芋

最近よくやっている焼き芋。
肉を焼いている間、バーベキューコンロの端の方に置いて作っています。途中で何度か場所を入れ替えるのがポイント。
今回は時間を置きすぎて焦がしてしまいました〜。
炭火の力は強力なので、焼けるまでもう少しかな?って思った段階で確認するのが良さそうです。
皮は焦げてはいるものの、中はホクホクで美味しかったです。
巾着田での焚き火の薪はビバホーム(日高店)で購入

日帰りなので、消火を見越して少量の薪でサクッと焚き火をして帰りました。
寒くなってくると火の有り難さが身に染みますね。

ちなみに薪は持ってきていなくて、巾着田から約4㎞の場所にあるビバホーム(日高店)で購入しました。
昭光物産と言う会社の薪で、3㎏入って確か460円くらいだったかな。前回夏に購入した時は800円くらいしたのに、なんなんだこの価格差は(笑)。
薪はこの時期売っていないホームセンターも多いので、まとめ買いしちゃいました。
巾着田の基本情報
- 所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
- 電話:042-982-0268(巾着田管理事務所)
利用料金
無料
駐車場
軽・普通車:1日500円(入場〜夜12時まで)経過すると追加料金(1日500円)が必要
オートバイ:1日100円(追加料金1日100円)
大型バス:1日3000円(要予約)
※当分の間、利用可能時間は7時から17時まで。
2020年8月14日追記
2020年8月14日現在、宿泊を伴うキャンプが禁止となっています(バーベキュー、デイキャンプは利用可)。
また、利用できる河原が一部分に制限されています。
むすびに
巾着田デイキャンプ、今回も充実した時を過ごせました。
巾着田には何回も来ていますが、散歩中の方に初めて話しかけられました。しかも3人です。
皆さん良い方ばかりで、見ず知らずの人との会話も楽しいものだなと改めて思いました。