このブログでは、自然派のわたしが購入して良かったものを紹介することが多いのですが、今回は我が家が通っているオーケーストアの特徴や、購入している商品を盛りだくさんで紹介します。
オーケーストアについて
無添加食材等も多く扱う激安スーパー
オーケー(OK)ストアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・宮城で展開しているスーパーマーケットです。
わたしは普段、口に入るものは無理のない範囲で無添加や添加物の少ないもの等を選ぶようにしています。
激安スーパーとして知られているオーケーですが、製造工程等にこだわった調味料や無添加食品なども多く扱っているので、食にこだわりのある方にもオススメのスーパーなんです。
オーケーへ行くようになる前は、調味料や加工食品はほとんどネットで購入していました。ネットは安く購入することができますが、すぐに必要な時には不便で、値引きのない自然食品店で購入することもありました。
はじめてオーケーへ行って驚いたのは、自然食品店で扱っているような調味料等を安く販売していることでした。
ネットよりもかなり安い!ので、それからはオーケーで買い物をすることが多くなりました。
他のスーパーにはないこだわりの商品がある!
オーケーストアの品揃えが普通のスーパーと違う理由
オーケーの品揃えに、「バイヤーの方は、どんな方なのだろうか?どんな視点で商品を選んでいるのか?」とかなりの衝撃だったのですが、どうやらその秘密はご意見箱にありそうです。
ご意見箱とは、扱ってほしい商品やサービスについての要望をオーケーに伝えることができるシステムです。
店内にご意見カードが用意してあり、例えば希望の商品名を記入してご意見箱に入れれば(FAXでも受付可)、本社の関係者が見て対応してくれるそうです。
店内にオーケーからの回答が書かれたご意見カードがいつも掲示してあるのですが、いろいろな意見が書かれているので見ているだけで面白いです。
バイヤーの方がセレクトした商品ももちろんあると思いますが、お客さんの意見を大事にした結果が一般的なスーパーとは違う品揃えなのかもしれないですね。
『こんなに良い商品があるから取り扱ってはどうか。』『サービス・施設をこんなふうに改善してはどうか。』いろいろと教えていただきたいと存じます。私たちは、ご意見を尊重し、もっとお役に立てるよう速やかに対応します。毎週200通ほど、お客様から『ご意見カード』をいただいております。その殆どが商品導入のご依頼ですが、 『オーケーで買い物をして、とても助かっています。』
というようなご意見も数多く頂戴するようになりました。OKストア ご意見箱の設置より引用
オーケークラブへの入会で、3%相当額を割引!
オーケークラブ会員になると、酒類を除いた食料品が単品ごとに本体価格の3/100(3%相当額)が割引になります。
オーケーでは、クレジットカードでの支払いも可能なのですが、割引は現金での支払いのみに適用されますので、クレジットカード払いは割引対象外です。
現金での支払いの方がお得ですが、割引なしでも十分安いので、その時の状況により支払い方法を使い分けられるのは便利です。
入会方法は、100円を支払い、お住まいの郵便番号を伝えるだけです。 最初に100円を支払うだけで、更新費用等は必要ありません。
使用できるクレジットカードは、VISA、JCB 、Mastercard、American Express、Diners Clubです。
その他、交通系ICカードや電子マネーでの支払いも可能(3/103(3%相当額)割引は適用されません)です。
オーケーで購入している商品
白扇酒造 花美蔵 純米料理酒 720ml

我が家の料理酒はこれ一筋です。岐阜県産ひだほまれを96%、岐阜県産たかやまもちを4%使用した、岐阜県の白扇酒造の料理酒です。岐阜県が好きなんです(飛騨高山サイコー)。
オーケーを知る前はネットで購入していましたが、ネットよりオーケーの方が安くてすぐに買いに行けるので重宝しています。
角谷文治郎商店 三洲三河みりん 700ml

みりんはこれか、「白扇酒造 福来純 熟成本みりん 720ml」のどちらかを購入しています。
他には、角谷文治郎商店 三州味醂(有機原材料使用) 500ml、甘強 昔仕込本味醂 600ml 、名前は失念しましたがあと1種類ありました。
全部で5種類。普通のスーパーでこれだけの本格みりんを扱っているところを他に知りません。やるな〜オ−ケー!
チョーコー だしの素 こいいろ 1ℓ

常に冷蔵庫でスタンバってます。主にみりんや醤油などの調合が面倒な時のうどんやそばのつゆ用です。
ちなみに、同じチョーコーの醤油、「超特選むらさき 1ℓ」も扱っていますよ。
チョーコー ゆず醤油 かけぽん 400㎖

ポン酢はいろいろ試しましたがこれに落ち着きました。近所の餃子屋さんの餃子をかけぽんと柚子胡椒で食べるのがお気に入りです。
いろいろな料理に合い、我が家の食卓に欠かせない存在です。最近はこれをかけたたこ焼きにハマってます。
創健社 有精卵マヨネーズ 300g

以前は「松田 マヨネーズ・辛口 300g」を購入していましたが、オーケーで発見して試してみたら美味しかったのでずっと購入しています。
スカイフード 四季彩々 和風だし

だしは自分で取るのが一番いいと思いつつ、市販のだしの素を使用しています。
味噌汁などで毎日使用するのでネットでまとめ買いしているのですが、在庫を切らした時にもオーケーなら化学調味料無添加(酵母エキスは含まれています)のだしがあるので安心。
オーマイ 日本の小麦粉 400g

料理用に使用してます。小袋なので新鮮なうちに使えます。チャックがついているのも便利。
ちなみにおかし作りには富澤商店の北海道産の小麦粉(2.5kg) を使用しています。
タイシ 国産大豆 油あげと、さとの雪 九州産フクユタカ美味しいとうふ木綿

どちらも消泡剤や遺伝子組み換え大豆を使用していない貴重な商品です。
油あげは食材宅配で非遺伝子組換え菜種油を使用したものを購入していますが、スーパーで購入するときは米油を使用しているこの商品を購入しています。
「さとの雪 九州産フクユタカ美味しいとうふ木綿」は近所のスーパーにも売っているのですが、オーケーより50円も高いので驚きました(笑)。
ふくれん 成分無調整豆乳 1000㎖

九州産のふくゆたか大豆を100%使用した豆乳です。今まで飲んだ豆乳の中で一番美味しい!クセがないのでおかし作りにもバッチリ
内堀醸造 美濃有機純米酒

伝統的な製法で作った有機JAS認定の純米酢です。原材料は有機米のみ。添加物が入っていないので安心、美味しいです。
オーケーストアには他にもいろいろ
他にもお気に入りの商品があるのでご紹介しますね。
ナチュラルビーフ「STOCKYARD」
普段、我が家は秋川牧園で抗生物質や抗菌剤等を使用していない鶏肉を取り寄せているのですが、秋川牧園の牛肉は値が張るのでなかなか手が出ませんでした。そのため、我が家の食卓は鶏肉や魚がほとんどでした。
オーケーで扱っているオーストラリア産のナチュラルビーフ「STOCKYARD」は、美味しくて安心・安全に徹底的にこだわっていながらも、普通の和牛の半額以下という素晴らしい牛肉です。
オーケーに通うようになってからは安全にこだわった牛肉をお安く購入することができるようになり、ビーフシチューや焼肉など食の幅が広がりました。
いろいろなお肉を食べてみて特に気に入ったのがハラミ肉。ごま油と天然塩をもみ込んで焼いたらとても美味しかったです。
しかし、ハラミ肉に出会ったのは今までで2.3回で、なかなか手に入らない!
ナチュラルビーフはその日によって店頭に出ている部位が違うようで、いつも同じお肉が買えるとは限らないので、気に入ったお肉があったらまとめ買いして冷凍保存しています。
STOCKYARD「安心・安全・信頼」
- 成長ホルモンは一切使用していません。
- 遺伝子組み換え飼料は一切使用していません。
- 有機塩素系殺虫剤の残留物及び抗生物質を一切含まない飼料原料のみを使用しています。
- 抗生物質やその他の治療薬剤は、一切使用していません。
- 肉骨粉等の動物性飼料は一切使用していません。
カナモト食品 長野「厳選の味」 こだわりキムチ

冷蔵庫にあると食のバリエーデョンが広がって嬉しい食べ物、キムチ。
キムチってスーパーで扱っているものは食品添加物がモリモリなことが多いですよね?
「さすがのオーケーでも無添加のキムチはないよね〜」とキムチコーナーを見たらあるではありませんか!
食品添加物が無添加、全ての材料にこだわって作ったという美味しいキムチがありました。税抜399円でこんなに美味しいキムチが食べられるなんて幸せです。
鹿北製油 菜の花畑 なたね油 650g
国産のなたねを使用した圧搾法一番搾りのなたね油です。クセがなく使いやすい油です。
現在は、熊本県の高田製油所さんの圧搾一番搾り菜種油を使用しているのですが、以前はオーケーでこの油を購入していました。
国産のなたね油を扱っているスーパーってなかなかないですよね?すごいぜオーケー!
2018年7月4日追記:高田製油所さんが閉店されたため、また菜の花畑 なたね油に戻ってきました。
2019年1月19日追記:少し前から菜の花畑 なたね油がオーケーの商品棚から消えました。取り扱わなくなった原因は、おそらく鹿北製油の国産ごま・国産えごま商品の原材料産地偽装の影響だと思われます。
2020年1月19日追記:菜の花畑 なたね油の取り扱い終了後、カネゲン(平田産業) 圧搾一番しぼり国産なたねサラダ油を取り扱い始めました。
2020年7月5日追記:しばらくカネゲンのなたねサラダ油を購入していましたが、その後熊本県の坂本製油の圧搾一番搾りのなたね油購入するようになりました。
いろいろなメーカーのミネラルウォーター
オーケーはミネラルウォーターも安いです。
2Lのものは種類が豊富で、いろいろな産地のものがそろいます。
覚えている限りだと、南アルプス天然水(山梨)、森の水だより(山梨)、尾瀬のおいしい水(群馬)、安曇野ナチュラルウォーター(長野)、熊野古道水(三重)、水彩の森(北海道)、京都の銘水 愛宕山麓の水(京都)などです。
我が家のお気に入りは、熊野古道水(1箱税込430円)です。美味しいのはもちろん、ペットボトルがしっかりしていて持ちやすいんですよ。
以上、紹介した商品は取り扱いのない店舗もあります。
わたしは、外出先でオーケーに寄ることもあるのですが、売場面積が広い店舗は扱っていることが多いので参考にしていただければと思います。
店内のサービスも優秀なオーケーストア
オーケーは店内のサービスも優秀なのでご紹介しますね。
発泡スチロールの箱
オーケーでは、冷凍食品や生鮮食品をレジで清算するするまでの間、溶かさず運ぶための発砲スチロールの箱が用意してあります。
こういうサービスは他のスーパーではなかなかないですよね? わたしは初めて見ました。
ゆっくりと買い物をしたい人には嬉しいサービスなのではないでしょうか。
ちなみに氷(無料)やドライアイス(有料)のサービスもありますよ。
オネスト(正直)カード
普通のスーパーならあえて表示しないようなこともオーケーなら教えてくれます。
天候の影響で美味しくないから、他の野菜で代用することをおすすめします的なことが書いてあるんですよ。
もう、いちいち表示してくれているから、潔くて笑っちゃうくらいです。
この間も大人しく違う野菜をゲットしました(笑)。
ダンボール
オーケーではレジ袋は有料(1枚6円(税抜))ですが、無料のダンボールが用意してあります。
マイバックや無料のダンボールを利用している人が多く、レジ袋を利用している人は少ない印象です。
むすびに
いかがでしたでしょうか?ピンと来た方は一度オーケーストアを体験されてみてはいかがでしょうか?
素敵な商品がたくさんのオーケーストアに我が家はこれからもお世話になることでしょう。