
10月の平日に巾着田へキャンプに行ってきました。
イノシシが出没しているらしくキャンプやバーベキューができる場所が限られていて、今回の巾着田は混雑していました。
ということで今回は、平日の巾着田の様子やキャンプ模様を紹介します。
イノシシが出没した巾着田

何度か来ていてブログでも紹介している巾着田ですが、来ない間に天皇皇后両陛下の行幸啓記念碑が建てられていました。

巾着田の公式ホームページを見て、イノシシが出没して一部の河原の利用ができないことは知っていたのですが、まさかの毎回利用している奥の方が利用できないようになっていました〜。

あちこちでイノシシの被害が広がっているのはよく聞いていましたが、巾着田までイノシシが出没するとは。
イノシシは通常日没から明け方にかけて行動することが多いそうで、わたしも夜に見たことがあるのですが、大人のイノシシは大きいのでかなり恐かったです。
近年では、昼夜を問わずに出没しているらしいです。
トイレに行く時とかにいきなり出くわしたら恐いだろうな〜。

仕方ないので、手前のトイレに近い方にテントを張りました。
写真だと空いているように見えますが、10月の平日だというのに15組くらいのキャンパーで賑わっていて、やっとのことで張る場所を見つけました(設営後少ししたらデイキャンプの人たちが数組撤収していきました)。
今回は夕方に到着して時間がなかったので、タープ(スノーピーク ペンタシールド)を張らずテント(UJack ワンポールテント Desert300)だけにしました。
アレンジが楽しいタープ、スノーピーク「ペンタシールド」を購入
UJack(ユージャック) ワンポールテントを購入、コスパが高く設営も簡単!
ひさしの部分をタープのように張ることができて、雨が降らない限りはタープなしでも大丈夫な感じです。

今回、フライシートの張り綱のペグ打ちの回数が半分になるように改造したので試したかったのですが、このテントはペグ打ちする回数が多くて疲れてしまい、今回はペグ打ちしませんでした。
このテントはフライシートの張り綱もペグ打ちした方が断然綺麗に見えますね。次回の楽しみということにしよう。
後日、キャンプへ行った時に張り綱をしました。
キャンプのお楽しみ
焼酎のお湯割でまったり

夕方から少し肌寒かったので飲み物はいも焼酎のお湯割にしました。つまみは家で作ってきたきんぴらです。いつものきんぴらも外で食べると美味しいです。
お湯は、ミネラルウォーターをキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレス ラーメンクッカー M-5512を使ってソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310 で温めました。
バーベキューはアジの干物をプラス

バーベキューは、いつものオーケーストアのナチュラルビーフに大地を守る会で購入したアジの干物もプラス。このアジ、ふっくらしていてとても美味しかったです。そして炭火で焼く魚は、家のガスコンロで焼くよりも断然美味しかったな〜。
猫に持っていかれちゃったらどうしよ〜っと思いましたが、来ませんでした(笑)。
秋の焚き火を楽しむ

お酒と肴を楽しんだあとは、焚き火タイムです。
夏の焚き火も良いですが、秋の少し肌寒くなってからの焚き火は格別ですね。ゆっくりとした時間が流れます。
翌朝の巾着田

翌朝、目の前を流れる高麗川を観察しに行きました。

見えますか?小さい魚が集団で気持ちよさそうに泳いでいました。
この魚、なんて魚なんですかね?多分聞けばあれね〜っていう魚なんだろうけど。

手前は浅いのですが、奥に行くと深くなっています。水が綺麗すぎて鯉はいませんでした。
いつも思うけどここで鯉釣りができたら最高だろうな〜。いっそのこと、小さい魚釣り初めてみようかしら。
朝ごはんはナシ
周りの皆さんは朝ごはんをゆっくり楽しんでいましたが、今回は早く撤収する予定だったので朝ごはんなしでした。
過去のキャンプでは、朝からバーベキューやたこ焼きをしたこともありましたが、もっと手軽に美味しい朝食を食べるのが目標です。
ユニフレームのミニロースターは、以前購入したソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310でパンを焼くのに良いかなと思って購入を検討しています。
ちょっとしたおかずを炙るのにも良さそうです。
巾着田の基本情報
- 所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
- 電話:042-982-0268(巾着田管理事務所)
利用料金
無料
駐車場
軽・普通車:1日500円(入場〜夜12時まで)経過すると追加料金(1日500円)が必要
オートバイ:1日100円(追加料金1日100円)
大型バス:1日3000円(要予約)
※当分の間、利用可能時間は7時から17時まで。
2020年8月14日追記
2020年8月14日現在、宿泊を伴うキャンプが禁止となっています(バーベキュー、デイキャンプは利用可)。
また、利用できる河原が一部分に制限されています。
むすびに
今回の巾着田、いつもより人が多かったですが、バーベキューと焚き火で十分楽しめたので良かったです。
秋の巾着田は朝晩気温が下がりすぎることもなく、快適な気温で過ごしやすかったですよ。
イノシシの件が落ち着いて早く奥の方でもキャンプができるようになればいいな〜と思います。