
先日、初めて入るうどん屋の店員さんに、「お口に合いますでしょうか?」と聞かれました。
今回は、40代主婦がうどん屋で心を動かされた体験について書きたいと思います。
良い口コミがたくさんあるうどん屋さんへ
その日は地元のお店で買い物をしたあと、お昼を外で済ませることにしました。
まだ行ったことのないお店を開拓してみたい気分だったので、以前調べておいた良い口コミがたくさんあるうどん屋さんへ行ってみることに。
お店に入ると、お客さんが一人もいなくて、店主が暇そうにカウンターに座っていました。
美味しそうだったが口に合わない
感じの良い女将さんに案内され、美味しそうなつけ汁につけて食べるタイプのうどんを注文。
店内はやたら感染症対策の張り紙が貼ってあり、少々息苦しい感じがする中うどんの到着を待ちました。
10分ほどして美味しそうなうどんが到着。
女将さんが、「お好みで薬味をどうぞ」と薬味について説明してくれました。
さてさて、つるつるなうどんを目の前に期待が膨らみます。
つけ汁につけて一口目を口に入れた瞬間、残念な気持ちになりました。
麺は美味しいのですが、つけ汁が薄くて好みのタイプではなかったんですよね〜。
店員さんの声掛け
食べ進めていると女将さんがやってきてこう言いました。
「お口に合いますでしょうか?」と。
私は思っていることが顔に出やすいタイプなので、それを察知して聞いてきたのだと思います。
お口に合いますかと聞かれてつけ汁が薄いとは言えず、無難に「美味しいです。」と答えておきました。
美味しいと答えたからには、美味しくないうどんにより明らかにトーンダウンしたのを取り繕うように美味しそうに食べました(笑)。
お会計をしてお店から出ようとした瞬間、女将さんが笑顔で「お口に合ったようでしたら、またいらっしゃってください!」と・・・。
もう来ることはないだろうと思っていたので、さすがにまた来ますとは言えず、やれやれ、なんか気を使う店だな〜と思いながら店を後にしました。
私が「美味しいです。」と答えたことに対しての店員さんの対応は間違ってはいないと思うのですが、なんかモヤモヤしてしまいました(笑)。
勇気を出して伝えるのもあり?
みなさんなら、こんなシチュエーションの時どうしますか?「つけ汁がもう少し濃い方が好みです」とか伝えますか?
わたしは気を使ってしまって正直に言えないかな〜。
伝えたとしたら、この店員さんはどんな対応をしたのか気になるところですが。
つけ汁を濃いめに作り直してくるのか、それとも「お口に合わなくて残念です」とでも言うのか。
むすびに
食べた後だったら「お口に合いましたでしょうか」と他の飲食店で聞かれたことはありましたが、食べている途中はなかったので戸惑いました。
次に同じ状況になったら、無難にまた「美味しいです」とか言っちゃうんだろうな〜。