
8月の中旬に巾着田河原へデイキャンプに行ってきました。
今回は、平日(夏休み中)の巾着田の様子や我が家のキャンプ模様を紹介します。
夏休み中の巾着田

この日は平日ではありましたが、夏休み中ということでかなり混雑していました。
我々は出遅れてしまい到着したのが確か9時半頃だったかな、その時にはもう駐車場は8割方埋まり、河原の良い場所はほとんど空いていませんでした。
奇跡的に、草に囲まれてはいるものの周りの人との距離もあり、スペース的にタープを張るのにちょうど良い場所があったので迷わずそこに決定しました。
デイキャンプのお楽しみ
バーベキュー

この日は気温が40度まであがる猛暑でした。
ソフトクーラーボックスの保冷剤は2.3時間で溶けてしまったので、近くのセブンイレブンまで買いに行きました(板氷はなく、ロックアイスを購入)。

お昼ご飯は、何もしないのに汗が吹き出てくる状態でのバーベキュー。
何の罰ゲームだよって感じでした(笑)。
こういう日はバーベキューはやるもんじゃないと思いました。
ちなみに焼肉のタレを忘れて、味付けはやきしおのみでした。トホホ・・・。
黒米入りごはん

お酒を飲まなくなってから、バーベキューの時はごはんを食べるようになりました。
白米に黒米を混ぜたお米を家で洗っておいて持ってきたものを、現地で30分給水させてから炊きました。
外で食べるごはんってなんでこんなに美味しいのでしょうってな感じでお米を満喫しました。
お鍋は、MSR コッヘル クッカー アルパイン ストアウェイ ポット 1.6L。
持ち手がたためるのでコンパクトで、中に他の食器などが収納できる深さがあるので持ち運びにも便利で重宝しています。
バナナブレッド

デザートはバナナブレッドです。
バナナ・小麦粉・全粒粉・ベーキングパウダー・卵・菜種油・きび砂糖を混ぜて焼くだけで簡単なので冷凍庫に常備しています。
フォークはWILD1で一目惚れして購入した、モンベルから販売されているKUPILKAというブランドのフィンランドのもの。
ナチュラルな雰囲気が良い感じで、強度も強そうで価格もこなれているのでオススメです。
撤収

夕方になると皆さん次々に撤収していき、河原も空いてきました。
この時間になると少しは暑さもマシになり、我々も撤収することに。
巾着田が自分の住んでいるところと気温があまり変わらないのは承知していましたが、この日は暑すぎました〜。
巾着田の基本情報
- 所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
- 電話:042-982-0268(巾着田管理事務所)
利用料金
無料
駐車場
軽・普通車:1日500円(入場〜夜12時まで)経過すると追加料金(1日500円)が必要
オートバイ:1日100円(追加料金1日100円)
大型バス:1日3000円(要予約)
当分の間、利用可能時間は7時から17時まで。
注意事項
宿泊を伴うキャンプが禁止となっています(バーベキュー、デイキャンプは利用可)。
また、利用できる河原が一部分に制限されています。
むすびに
40度ともなると屋外で活動するもんじゃないと痛感しました。
やっぱりキャンプは涼しい時に行くのが最高ですね。
その他の巾着田の記事はこちらからどうぞ