
お盆に休みが取れたので、山梨県北杜市のオートキャンプ場「スターウィンドー」へキャンプに行ってきました。
今回は、キャンプ場へ着くまでの旅の様子や、着いた後の我が家のキャンプ模様を紹介します。
自宅を夜中に出発、高速道路で山梨県へ
0時から4時の間は高速道路が30%引きになるし、夏休みの高速道路の渋滞を避けるために夜中に出発しました。
前日遅く寝たのですが、自然とすっきり目が覚めました。

最寄りの高速インターから高速に乗り、初めての休憩は談合坂サービスエリアへ。
まだ夜も開けていないのにたくさんの人たちで賑わっていました。
フードコートも開いていて、食事をしている人も多かったです。
出発前に何も食べてこなかったのですが、まだお腹が空いていないので後で食べようということに。
しかしこの選択が間違いでした!
談合坂より先のサービスエリアのフードコート(飲食店)は早朝はやっていないか、やっていても選択肢が少なく朝食難民になりました(笑)。

談合坂サービスエリアの駐車場から綺麗な朝焼けが見えました。
写真を撮っている人がたくさんいました。綺麗だったな〜。

この日は雲が多く、天気予報は雨のマークも混じっている微妙な天気。
久しぶりの遠出で、新しいテントを初めて張るということもあり、なんとか晴れてくれ〜と道中願っていました。

しばらくしたら、日が差してきて虹が現れました!う〜ん、ミラクル!
画像だと見にくいんですけど(わかりますかね?)、綺麗な虹でした〜。この調子だと晴れるかもと期待が高まります。
山梨県北杜市へ到着

しかし、その後天気は太陽と雲のせめぎ合いが続いたまま、キャンプ場最寄りの須玉インターに到着しました。

北杜市を走って強く印象に残ったのは、景色が素晴らしかったことです。山の中の畑や田んぼの緑が鮮やかで綺麗でした。
なんか今まで見てきた山の風景とちょっと違うなと思ったのですよ。とにかく感動しました。
朝食はガスト須玉インター店で
須玉インターから下りたのは確か7時代だったかな?何も食べていない我々は、どこか朝食を食べられるところがないか探しましたが、見つかったのは須玉インターの近くのガストだけ。
山梨県まで来てチェーン店のファミレスはどうなのと思ったので結構な距離を車を走らせ探したのですが、結局見つからずガストへ行くことに。
店内は4割くらいの席が埋まっていました。
朝食セットのおかゆを食べながら、これからの予定を立てました。
キャンプ場のチェックインまではまだまだ時間があるので、ガストで時間を潰した後、以前チェックしておいたひまわり市場と、ザ・ビッグいうスーパーに行くことにしました。
ひまわり市場に到着したと同時に大粒の雨がワッサワサ降ってきました。
とうとう降ってきてしまったという感じでしたが、降ってきてしまったものはしょうがないので、知らない土地での買い物を楽しんだ後、ちょうどいい時間になったのでキャンプへ向かいました。
オートキャンプ場 スターウィンドー

キャンプ場へ到着する少し前から雨が止んだので、濡れずに設営することができました。
ちょうどすべてのセッティングが終わる頃にまた雨が降り出したのでラッキーでした。
スターウィンドーのサイトは水はけが良いので、地面に水たまりができているということもなくサラサラな状態でありがたかったです。
また、ペグを打つ回数が少なくて済む工夫があったり、程よい場所に木があったりして楽々設営ができました。
我々は使用しませんでしたが、設営を助ける太いポールやグランドシート用のブルーシート(オーナーさんが持ってきてくれた)も用意されており、オーナーさんの心遣いが満載でした。
夕方になるとランタンが各サイトに配られ、キャンプ場内は優しい明かりで彩られました。とても良い雰囲気でしたよ。
中学生未満の子供や、3人以上のグループは利用できない決まりになっているので、静かにまったり過ごすことができました。
気温は朝晩涼しく(長袖でちょうどいいくらい)、とても過ごしやすかったです。関東の平地とは大違いでした。
サイトはもちろん、トイレや洗い場等の施設もゴミ一つ落ちていなくて、どこもピカピカでとても清潔にされていました。女性でも安心して過ごせる気持ちの良いキャンプ場でした。
この日張ったテント、UJack(ユージャック) テント ワンポールテント Desert 300は、初張りにして雨にさらされるという事態になりましたが、雨漏りすることもなく快適に過ごすことができました。
キャンプのお楽しみ
秋川牧園の手羽先でバーベキュー

お昼ご飯はまたまた定番のバーベキューに。秋川牧園の手羽元でケバブ風にしてみました。スパイスと炭火の相性はサイコーです!
缶チューハイはレモン

バーベキューに合うチューハイはレモンだと思う。無添加で美味しいです。
ザ・ビッグ須玉店で購入したとうもろこし

キャンプ場から一番近いスーパー、ザ・ビッグ 北杜須玉店で購入したとうもろこし。ずっとこの場所で放置されていましたが、もちろんこの後炭火で美味しくいただきました。
ザ・ビッグ 北杜須玉店は山梨県で多く栽培されている桃やぶどうが安くておすすめ!
桃と巨峰を1個ずつ購入して帰宅後に食べましたが、特に桃は甘くて美味しかった!もっとたくさん買ってくればよかったです。
燻製ナッツ

極 ROOTS 炒め鍋を持参してナッツを燻製にしました。ちくわとか他の食材もやりたかったのですが時間に余裕がなくて断念。
燻製をやるならやっぱり2泊以上必要ですね〜。
手作りたこ焼き

夕ご飯にやる予定だったたこ焼きは、バーベキューでお腹いっぱいになってしまったので朝ごはんになりました。
南部鉄器のOIGEN たこ焼き器は重くてかさばるけど、外で食べるたこ焼きは格別で持ってきて良かったです。
ひまわり市場で購入した純米吟醸酒

キャンプ場に来る前に立ち寄ったひまわり市場で購入した、武の井酒造の純米吟醸酒。
この日本酒は、お酒コーナーの世界のヒライデさんがいろいろおすすめくださった中でも一押しのお酒でした。
晩酌用に購入しましたが、他のお酒でお腹いっぱいになってしまったので朝酒になりました(笑)。
ヒマワリ酵母という酵母でできていてとても珍しい日本酒なんだとか。確かにヒマワリ酵母なんて初めて聞きました。
いつもは純米酒を好んで飲んでいるのですが、純米吟醸はフルーティーな感じですごく美味しかったです。世界のヒライデさん、ありがとう!
こちらのひまわり市場さんは、一般的なスーパーで販売されている商品に加え、自然食品店に売っているような農薬・化学肥料不使用の野菜や、こだわりの加工食品、天然酵母のパンなどが豊富でワクワクする品揃えでした。石鹸や石鹸歯磨きなどもありましたよ。
ポップも他のスーパーとは一味違っていて、お店の人も活気があって楽しかったです。
ひまわり市場で購入したCHECHEMENI(チェチェメニ)の天然酵母パン

同じくひまわり市場で購入したチェチェメニの天然酵母パンは、帰宅後に食べました。素材の旨味が感じられる素朴なパンは噛めば噛むほど美味しかったです。
「楽健寺」というのは酵母の名前なんだそうです。知りませんでした。
ひまわり市場は、他にも多くの生産者さんの天然酵母パンを扱っていて、種類が豊富で選ぶのが楽しかったです。
帰り道にて

翌日は昨日の天気が嘘のような快晴で、おかげさまでテントとタープを乾燥撤収することができました。

帰りの高速道路では夏の富士山が!冬の富士山は何度か近くで見たことがあったのですが、夏は初めてだったので感動しました。
やっぱり大きい!富士山大好き。
むすびに
今回のキャンプは、初日は雨に降られて少し動きにくかったものの、キャンプ場が静か・綺麗で居心地が良かったので快適に過ごすことができました。
北杜市は山の景色がかなり良かったですし、スターウィンドーはまた行きたいキャンプ場の一つになりました。
中学生未満の子供や、3人以上のグループ禁止というキャンプ場はなかなかないので、静かに過ごしたい人は利用してみてはいかがでしょうか。