ごはんはステンレスの鍋で炊く、軽くて手入れも楽々


ステンレス鍋で炊いたご飯

キッチンを広く使いたくて家電を厳選した結果、数年前から鍋でご飯を炊いています。

はじめは炊飯器がないと不便なんじゃないかと思いましたが、やってみたら何も困ることはありませんでした。

我が家の快適な炊飯器なし生活をご紹介します。

炊飯器が壊れたのを機に土鍋でご飯を炊く

炊飯器を処分したのは5年ほど前のことです。それまでも鍋でごはんを炊くようにすればスペースが広く使えるし、炊飯器が故障するたびに買い換える必要もなくシンプルでいいだろうなと思っていたのですが、中々実行に移すことができませんでした。

そんなある日、使用していた炊飯器が壊れました。ちょうど鍋用の土鍋があったので、その日から鍋を使ってご飯を炊いてみることにしました。

炊き上がったごはんは炊飯器に負けないホッカホカの仕上がりでした。

炊飯器がなくても何も困ることがないとわかった私は、それから土鍋でごはんを炊くことにしたのでした。

 

ある日土鍋にヒビが入った

その後は、快適にご飯を炊いていたのですが、ある日土鍋にヒビが入っているのを発見しました。丁寧に扱っていたつもりが、どこかへぶつけてしまっていたようでした。

さてどうしましょう。我が家には土鍋はもうありません。

新しい土鍋を購入しようと調べてみると、かもしか道具店の「ごはんの鍋」という可愛いごはん用の土鍋を発見。かなり気に入ったのですが、3合までしか対応していませんでした。

 

鍋用の土鍋の時は3合炊いていたのですが、それだとすぐに冷凍ごはんのストックが切れちゃうんですよね。夫のお弁当を毎日作るので5合炊けるのが欲しいなと思い、残念ですがこの商品は見送りました。

これという商品が見つからずにいたところ、アイデアが浮かびました。

別に土鍋で炊かなくてもいいのでは?と。

確かに土鍋はふっくらと美味しいごはんを炊くことができていいのですが、重くて扱いずらいなと思っていたのでした。

ステンレスの大鍋に落ち着いた

土鍋以外の鍋でご飯を炊くことに決めた私が試したのは、自宅にあった琺瑯の鍋でした。

結果、土鍋にはかないませんが、普通に美味しいごはんが炊けました。しばらくこれで炊いていたのですが、5合炊くのには少し小さく、次は麺類を茹でるのに使っていたステンレスの大鍋で炊いてみることにしました。

 

ステンレス大鍋

新潟の燕三条のメーカー、ヨシカワのくるめん亭ふきこぼれにくい鍋です。

 

ステンレス大鍋

これなら5合なんて楽勝です。1升、いや2升くらいいけそうな勢いです。

 

ステンレス鍋で炊いたご飯

結果、琺瑯の鍋と同じく、普通に美味しいごはんが炊けたので、それからずっとこの鍋を使っています

ステンレスの鍋って、軽いので洗うのが楽でいいです。酸素系漂白剤を使えるので清潔に保てますし。

2018年8月1日追記:くるめん亭ふきこぼれにくい鍋、気に入っていたのですが焦がしてしまい、5月に新しい鍋を購入しました。

ジオ・プロダクトのポトフ鍋と片手鍋を購入、選んだ理由と使用した感想

 

炊いたご飯は冷凍保存して、解凍して食べます

冷凍ごはん

食べる分以外のご飯はすぐにごはん専用のパックに入れて冷凍庫へ。

 

ご飯を解凍

解凍は、我が家は電子レンジを使用しない(持っていません)ので、鍋で蒸すことにしました。柳宗理のステンレス鍋とそれにぴったりはまる柳宗理のザルがあったのですが、それがご飯を蒸すのにぴったりの大きさです!

 

ご飯を解凍

火にかけて15分ほどで食べごろに。写真の様に蒸すときは蓋をずらしていますが、蓋は鍋にぴったりはまりますよ。

蒸したてのご飯は、ほっかほっかです!炊きたてのごはんとほとんど変わらないくらいおいしいです。

 

むすびに

ごはんを炊くのに、土鍋、琺瑯鍋、ステンレス鍋の3種類の鍋を試したわけですが、正直あっと驚くほどの差は感じられませんでした。

土鍋は炊飯用ではないので、ごはん用の土鍋だとまた違うのかもしれませんね。

5号炊けて、気に入ったデザインのものがあれば土鍋にしちゃうかもしれませんが、ステンレス鍋の扱いやすさが快適すぎるのでしばらくこの鍋にお世話になるつもりです。