
お米が切れそうだったので、ネットで購入しました。新米が食べたかったのですが希望の品種(日本晴)は時期的にまだ早く、平成28年度産のお米が多く販売されている中、ハナエチゼン(華越前)という品種の新米を発見しました。
今回はハナエチゼンの新米を購入したお話です。
ハナエチゼン(華越前)の特徴
はじめて知った品種で調べてみると、他の品種より早く収穫されるので早く新米を食べたい人に人気のお米なのだそうです。粘りが少なくあっさりした少し固めのお米とのこと。
主に福井県で作られていて、作付け面積がコシヒカリの次に広いそうです。
福井県産のハナエチゼンの白米(9㎏)を購入

我が家は固めのお米が好きなので、これだ!と思って福井県産のハナエチゼンの白米(9㎏)を購入しました。
いつもは慣行栽培のお米を購入していますが、今回は特別栽培です。
今回購入したお店は何回か購入したことがありますが、紙袋か真空パックを選べたり、米ぬかがもらえたり、いつも対応が良く気持ち良く買い物しています。

かわいいダンボールで届きます。ダンボールがかわいいとテンション上がりますよね。

緩衝材(プチプチ)で商品が包まれており、丁寧な梱包です。

希望で米ぬかがもらえます。今回は白米に精米していただき、米ぬかの重量は1㎏です。何に使おうかな〜。
ハナエチゼンを炊いてみました
日本晴に似た特徴を持つハナエチゼン、きっとおいしいに違いない!とワクワクしながらお米を研ぎましたよ。

いつもは米5合に対し、水1,100mlで浸水30分、蒸らし15分で炊いているのですが、新米なので水を減らして1,000mlで炊いてみることにしました(浸水、蒸らし時間は同じ)。
結果、おいしいご飯が炊けました!水を減らしたのは正解だったようです。

食感は、粘りが少なく少し固めであっさりしていてとてもおいしかったです!新米だからか、一粒一粒がつやつやしていて、少し弾力がある感じでした。
おいしすぎて、味見だけで茶碗1杯食べてしまいました!冷めてもおいしかったですよ。日本晴と同じく、カレー、チャーハン、丼物等にも合うお米だと思います。
ビーフシチューで食べたら、少し固めの食感がルーとよく合いとてもおいしかったです。
これは毎日の食事が楽しみになりますね。しばらくウキウキできそうです(笑)
我が家のお米事情
我が家ではお米を食べるのは夕食のみなのですが、夫婦で食いしん坊ですし、夫のお弁当を毎日作るので減るのが早いです。今回購入した9㎏のお米なら、約1ヶ月で消費します。
いつも購入している「日本晴」は、ハナエチゼンと特徴が似ていて粘りが少なくあっさりした少し固めのお米で、よく作るカレー、チャーハン、丼ものにぴったりです。
お弁当に入れても冷めてもおいしく、普通におかずと一緒に食べるのにも何にでも合うし、我が家の食のスタイルにぴったりなお米です。
お米を切らした時に注文が間に合わなくて、スーパーで「あきたこまち」や「コシヒカリ」を購入したことがありましたが、やっぱり日本晴が一番好きですね(粘り気の多いコシヒカリは好きになれませんが、久しぶりに食べたあきたこまちは結構美味しかったです)。
ちなみにササニシキも日本晴と似た特徴があるので、今度試してみたいです。