
熊本県の高田製油所の圧搾一番搾り菜種油で、油淋鶏とさつまいものケーキを作ったのでご紹介します。
圧搾一番搾り菜種油 黒ラベル(白絞)

【2018年7月4日追記】高田製油所さんは閉店されました。
油淋鶏とさつまいものケーキを作りに今回使用したのは、圧搾一番搾り菜種油の黒ラベル(白絞)。
この油はクセがなく色も薄いので使いやすいです。
油淋鶏も、さつまいものケーキもおいしくできましたよ。
油淋鶏

油を温めているところです。揚げ物には「リバーライト 極 ROOTS 炒め鍋 28㎝」を使用しています。面積が広いので、一度にたくさん揚げられて便利です。
以前はコスト削減のため少量の油で揚げていたのですが、高田製油所の菜種油を購入してからたっぷりの油で揚げられるようになったので嬉しいです。

中火で鶏むね肉を揚げているところです。まるで油が踊っているよう!

約6分揚げました。いつもは二度揚げするのですが、面倒だったので今回は省略。つまみ食いしてみたら、カラッとして軽くてとてもおいしかったです。いくらでも食べられそう(笑)

タレにつけて油淋鶏完成です。油が良いので、油っぽくない中華ができました。食後も全然もたれたりしません。油って大事だなって実感しました。
さつまいものケーキ

高田製油所の圧搾一番搾り菜種油(白絞)、大地を守る会のきび砂糖、ホクレンの成分無調整豆乳、さつまいも、白ごま、アリサン ベーキングパウダーで作りました。黒ごまを入れたかったのですがなかったので白ごまで代用。
外はカリッと、中はふわっとしておいしかったです。バターや卵のコクは出ませんが、ヘルシーですし、家に常備している材料で作れるのが良いです。バナナを入れるのも良いですね。
菜種油は今回は使いやすい白絞を使用していますが、赤水を使うとお菓子に独特の風味が出てこれも好きです。
むすびに
日々、高田製油所さんの圧搾一番搾り菜種油が大活躍しています。
これからさつまいもがおいしい時期なので、今度はさつまいもチップスを作ってみようかと思っています。