
普段お菓子の買い置きをしないので、「何かおやつを食べたいな〜」というときは、さつまいもを焼いたのをよく食べます。
今回は我が家でよく作るさつまいものおやつのお話です。
菜種油と鉄のフライパン
このおやつのポイントは油とフライパンです。
我が家で使っている油とフライパンをご紹介します。

油は、鹿北製油の「カホクの菜の花畑 国産なたね油 650g」。圧搾一番搾りの菜種油です。この菜種油でさつまいもを焼くと、とてもおいしそうな色になるんです。

フライパンは、浅草・合羽橋にある「釜浅商店」の「鉄打出しフライパン 28㎝」。もう何年も使用していて、良い感じに育っています。鉄のフライパンでさつまいもを焼くと、カリッと仕上がって本当に美味しいです。
簡単焼くだけさつまいもおやつの作り方

- さつまいもは5㎜ほどの厚さにカットします。
- さつまいもを水でアク抜きしてから、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- 中火に熱したフライパンに油を入れ、両面をじっくりこんがりときつね色になるまで焼きます。
- 天然塩をふります。
天然塩はまんべんなくふりかけられる焼塩がおすすめです。我が家は海の精の焼き塩を常備しています。
さつまいもの下に敷いているのはキッチンペーパー、色気がないのはご容赦ください(笑)。
簡単で腹持ちの良いさつまいものおやつ、おすすめですよ〜。不思議と頻繁に作っても飽きないです。
わたしはムソーの番茶と一緒に食べるのがお気に入り。

これは、はちみつをかけたバージョンです。これもなかなかいけますよ〜。
むすびに
もう少しすると店頭に並ぶさつまいもの品種が増えるので、いろいろなのを試してみるのも楽しそうです。
市販のお菓子もいいけれど、少しの手間をかけておやつを作ってみるのも良いのではないでしょうか。