
昔、重度の花粉症で苦しんでいたのですが、体調不良になった時に食べ物や生活習慣を見直したら、いつの間にかほぼ完治していました。
今回は、わたしが現在も実行している食生活等を紹介します。
花粉症で仕事に影響が出る日々
現在は、花粉症の季節になっても目や鼻が少し痒くなる程度で済んでいるのですが、20年くらい前まではひどい目のかゆみ、くしゃみ、鼻水は10分間に一度はかんでいたんじゃないかという状態でした。
それはもう辛くて、仕事も手につかないほどでした。
そんなわたしなのですが、体調不良になったのをきっかけに食事や嗜好品を見直すようになったら、いつの間にか花粉症が劇的によくなっていたんです。
花粉症の原因は食生活?
それまでは、コーヒーをガバガバ飲み、タバコを多い時で1日2箱は吸っていましたがタバコはすっぱり止め、飲み物はお茶を飲むようにしました。
カップラーメンやレトルト食品等食品添加物のたくさん入った加工食品やファーストフード等も大好きだったのですが、これらを食べる機会を減らし、できるだけ無添加だったり食品添加物の少ない食品を選ぶようになりました。
お菓子作りが趣味で、体によくないと言われている白砂糖や、トランス脂肪酸が含まれるショートニングをバターの代わりに使用したパウンドケーキやクッキーを頻繁に作って食べていました。
ダイエットを意識していたので、寒天を使用したデザートを作る時には人工甘味料のアスファルテームを使用したり、0キロカロリーのコーラ等を飲んでいました。
お菓子づくりには甜菜糖やきび砂糖、菜種油やバターを使用するようにして、人工甘味料を口にするのをやめました。
牛乳の代わりに豆乳(飲みすぎないように注意した)を飲むようになりました。
よく使う菜種油は、遺伝子組み換えのものから非遺伝子組み換えのものへ、醤油やみりんや料理酒も原料や製造工程にこだわったものを購入するようになりました。
調味料なども、なるべく食品添加物の少ないものや無添加のものを選ぶようになりました。
一時期は、マクロビを実践していて、玄米を主食としていたこともありました。
いつの間にか花粉症が治った
花粉症を治そうと意識したわけではないのですが、これらの食生活を実行していたらいつの間にか花粉症が良くなっていました。
記録していた訳ではなくよく覚えていませんが、おそらく数年で良くなったと思います。
むすびに
何が花粉症に良かったのかはわかりませんが、花粉症を治そうと思って食生活を改善したわけではないのでラッキーだったなと思っています。