
大事にしていた器が割れたり欠けたりした時ってがっかりしますよね。
我が家の場合、器を洗う時に手がすべって破損するケースがほとんどです。
今回は、波佐見焼の新しい器が欲しい! というお話です。
気分一新、新しい器を購入したい

波佐見焼の器が好きです。波佐見焼は磁器が中心でデザインが素敵なものが多いからです。陶器の器ってとても素敵なのですが、使用前の目止めも必要ですし、丁寧に扱う自信がなく手を出したことがありません。
数年前に購入した波佐見焼の器が次々に割れたり欠けたりして、数が少なくなってしまいました。
昔購入した美濃焼の磁器の器もあるのですが、なぜかこの器達は割れたり欠けたりすることが少ないんですよね。その中でも光洋陶器の業務用の器、ギャラクシーミルク 丸皿26cmは強度抜群です。プレートとボウルを10年以上使用していますが、食器洗い中に落とした時も床に落とした時も無事でした。さすが業務用です。
なんとなくですが、波佐見焼は手触りがすべすべしていて落としやすいのかなと思います。
今ある器で間に合わせてきましたが、新年も近いので気分一新ということで、近々器を購入したいと思っています。
器はお気に入りのお店、natural69で購入することが多いです。natural69は波佐見焼と有田焼の窯元の商品を多数取り扱っていて、オリジナル商品も多いので豊富な商品の中から選べます。盛り付け写真も多いのですごく参考になりますし、見ているだけで楽しくなってしまうデザインのホームページです。
あとは、以前から気になっていてまだ購入したことのないBAR BAR(2017年8月に馬場商店からブランド名変更)の商品の購入も検討しています。
ということで今回は、気になっている波佐見焼の器達をリストアップしてみました。
波佐見焼の気になる器達
康創窯の取皿です。お手頃価格で、柄も豊富。枚数を揃えるのにも良さそうです。
natural69オリジナルの豆皿です。アルパカ、ツバメ、バク柄がかわいい!食卓が楽しくなりそうです。
natural69オリジナルの長角皿です。試しに1枚購入したのですが、割れてしまいました。焼き魚をのせるのに使い勝手の良いサイズなのでまた欲しいです。かわいい柄が豊富なので迷う〜。
白山陶器のブルーム(ブーケ)です。2枚購入して、1枚欠けてしまいました。20㎝はパンなどを乗せるときなどよく使うサイズなので買い足したいのですが、いいお値段ですので悩みます〜。
白山陶器の汁椀です。
鍋の取り皿にしたり、煮物などのおかずを入れたり、使い勝手が良さそう。
BARBAR(旧馬場商店)の藍駒 中皿です。縞模様がかわいい(手書きで描かれているそうです)! 斜めになっているので、汁気のある料理も大丈夫。このタイプのお皿は持っていないので重宝しそう。
BARBAR(旧馬場商店)の藍駒 小鉢です。このサイズの小鉢っていくつあっても良いんですよね~。
BARBAR(旧馬場商店)のいろは 中皿です。これは一目惚れ!麻の葉模様が大好きなんです。素敵です!いろはシリーズは半磁器(陶器と磁器の中間的な性質を持つ)です。陶器に近い風合いがありながら使用前の目止めは必要ないので、陶器に手が出せなかった私にぴったりな器かも!
BARBAR(旧馬場商店)のいろは 小皿です。これも一目惚れ!上の麻の葉模様のお皿と合わせたら統一感が出そう。
BARBAR(旧馬場商店)のいろは 茶碗です。これも一目惚れ!コロンとした形がかわいいです!
むすびに
器の購入って時間がかかります。欲しいものがたくさんあって、すごくかわいいけどサイズは使いやすいかな?デザインは料理と合うかな?値段は?と考えていると頭がいっぱいいっぱいになりそう(とりあえず、一目惚れしたいろはシリーズのお皿と茶碗は優先度高い!)です(笑)
そうやって購入した器が届いた時はいつもワクワクした気持ちになって幸せな気分です。
いつもの料理も器が違うだけで新鮮になりますよね。
じっくり選んで、納得の器を手に入れたいと思います。