
ある日突然、我が家のインターネットが繋がらなくなりました。
今回は、ネットが繋がらなくなってから新しいスイッチングハブを購入し復活するまでを書きたいと思います。
マンションの有線LANが突然つながらなくなった
その日は突然やってきました。
寝る前にネットサーフィン(死後?)していたら、いきなりどこのページを見てもつながらなくなってしまったんですよ。
配線をいじったわけでもないし、LANケーブルが断線するようなこともしていないしで、とりあえずスマホでプロバイダと回線事業者の障害情報を確認しましたが、どちらも我が家の地域は問題なし。
我が家のマンションはシューズボックスの中にネット関係が設置してあって、スイッチングハブと回線事業者のホームゲートウェイもそこに置いてあったので調べてみるも、どちらもLEDが点灯していて異常はなし。
はてはてどうしたものかとその日は眠りにつき、ネット不通問題は翌日に持ち越したのでした。
回線事業者に電話した結果

翌日、回線事業者に電話していろいろ教えてもらった結果、ホームゲートウェイまではネットが来ているとのことで、原因不明で解決には至りませんでした。
しかし、回線事業者のアドバイスで、ホームゲートウェイから直接LANケーブルをつなぐとネットがつながることが判明したので、とりあえずそれでしのぎつつ、丸一日解決策を検索していました。
解決しないまま、翌日に突入し、もう一度シューズボックス内の機器を調べた結果、なんとスイッチングハブのLEDが完全に沈黙(消灯)しており、お亡くなりになっていることが判明。
このハブは10年以上使ってはいましたが、まさかハブが原因とは思いもしませんでした。
そういえば、最初にハブを確認した時、昔は点灯(点滅?)していたような気がするLEDが消灯していたのに気がつきました(もっと早く気づけ!)。
最初の段階でハブをサクッと交換していれば良かったと思いましたが、すぐに解決して良かったです。
バッファロー LSW6-GT-8NS/WHを購入
原因がわかればもう早いです。
早速ヨドバシカメラへスイッチングハブを買いに行きました。
どの機種が良いかわからなかったので、とりあえず今までの同じメーカーバッファローの、口コミが多い安すぎない機種を選択。

マンションのシューズボックスにも収まるスリムサイズということでこれにしました。

このスイッチングハブには裏にマグネットがネジで取り付けられるようになっていました。

壊れたバッファローのスイッチングハブを外すと、このようにマグネットがつけられるプレートが設置してあったので、これを再利用しました。

裏面にマグネットを取り付け、こんな感じでバッチリ新しいスイッチングハブを取り付けることができました。
取りつけ後は、問題なくインターネットができています。
むすびに
いや〜、PCのネットがつながらないと大変不便なので一時はどうなることかと思いましたが無事に解決して良かったです。