
鉄の炒め鍋を使用して時々ナッツやチーズ等の簡単な燻製を作っていたのですが、もっといろいろな燻製を作ってみたくてレシピ本を購入しました。
ということで今回は、燻製レパートリーを増やしたくて購入した「THE男前燻製レシピ77」のレシピの中から、4種類の燻製を作ってみた感想を紹介します。
THE男前燻製レシピ77
山と渓谷社から発行されているTHE男前 燻製レシピ77 の著者は、アウトドアカフェ・バー「BASE CAMP」のオーナー&料理人である岡野永佑さん(愛称は[A-suke]さん)という方です。
こちらの本は、書店のアウトドア料理コーナーで発見。
多くの本は購入に至る決め手がない中、作ってみたい燻製レシピがたくさん載っていて、表紙のデザインや紙の質感も好きな感じだったので迷わず購入しました。
ソーセージ、肉、魚、卵、練り物、野菜、チーズ、果物他、全部で77の魅力的なレシピが掲載されています。
4種類の燻製レシピを試してみた
THE男前燻製レシピ77では、燻製の工程の多さ(難易度)別に「男前度」★1つから★4つまでレシピが分けられています。
男前度★の中から卵焼きの燻製、あじ干物の燻製、男前度★★の中から手羽先の燻製、ジャガイモの燻製のレシピを試してみました。
ならのスモークチップ

さくらのスモークチップス (SOTO) はあったのですが、作ってみたい燻製のおすすめチップにはクルミ、ナラと記載されていたので、どちらにするか迷った結果、WILD1でナラのスモークチップを購入しました。
購入したナラのチップは、「SOTO スモークチップス 熱燻の素 厳選なら」です。500gとたっぷり入って価格も安くお得です。
卵焼きの燻製

燻しはじめの状態(この後蓋をして燻しました)です。燻製器の代わりにリバーライト 極 ROOTS 炒め鍋 旧タイプ(28cm)を使用しています。
卵焼きの燻製は甘い卵焼きがおすすめだそう。

約10分間燻した後の状態。結構色がつきました。

我が家は普段しょっぱい卵焼きなのですが、ナラのチップで燻された甘い卵焼きはくせになりそうな美味しさでした。
じゃがいもの燻製

じゃがいもの燻製。ナラのチップで燻しました。塩、こしょうのみのシンプルな味付けです。
ちょっとこしょうを振りすぎたかも(笑)。
じゃがいもを燻製にするなんて考えもしませんでしたが、合いますね〜。とても美味しかったです!
下茹でしてから燻製するのですが、茹ですぎて形が崩れてしまいました。少し固めくらいで良いそうです。
手羽先の燻製

手羽先の燻製は、レシピでは食べやすくするために骨の処理方法が紹介されていましたが、面倒だったのでそのまま燻すことにしました。

味付けは塩・コショウのみなのですが、ナラの香りの相乗効果で鶏肉の旨味がアップ!もう飲むしかないということで、いも焼酎のお湯割をいただきました(笑)。
ちなみに手羽先は大好きなスーパー オーケーストアの霧島鶏です。塩は、海の精 やきしおが好きです。
あじ干物の燻製
こちらは写真を撮影するのを忘れたので画像なしですみません。
常備しているあじの干物を切らしていたのでサバの干物で代用しました。
こちらのレシピのおすすめチップは、サクラとヒッコリーでしたので、手元にあったサクラのチップで燻して、熱々をいただきました。お味は、これもすごく美味しい!
いつもの干物とは違うお酒のおつまみに合いそうな味だったので、いも焼酎のお湯割で堪能しました〜。
むすびに
手軽なものから手の込んだレシピまで、初心者から上級者まで楽しめるようなレシピが掲載されていますが、工程が多いレシピでも作り方がシンプルにわかりやすく記載されていて、作ってみたいと思うレシピが多いです。
作り方のポイント等も丁寧に説明しているので、この本が1冊あれば他の燻製本は必要ないのではないかと思いました。
すごく良い本を見つけて、これからいろいろな燻製が作れると思うとワクワクしています!
今度、キャンプの時にも作ってみたいな〜。
キャンプで燻製を作ってみました
Foresters Village Kobittoの「こびっとサイト」で年末キャンプ
巾着田でバーベキュー&燻製デイキャンプ、食と自然を満喫した一日