
7月の中旬に山梨県にある奥道志オートキャンプ場へ1泊2日のキャンプへ行ってきました。
今回は、平日の奥道志オートキャンプ場の様子や我が家のキャンプ模様などを紹介します。
急遽キャンプ決定
今回の道志村キャンプは前日の夜に決まりました。
当初は行く予定ではなかったのですが、急にキャンプへ行きたくなり検討した結果、前から気になっていた道志村へ行くことに。
予約ができなかったので、いくつかキャンプ場をピックアップしておいて、当日の朝に電話で予約することにしました。
行きの道中

平日の高速道路は良い具合に空いていて、スムーズに相模原インターへ。
この先にある、ライダーの人たちに人気の道志みちへの期待が高まります。

道志みちは、こんな感じの急カーブがたくさんありました。
運転している夫はカーブが多くて大変そうでしたが、わたしはきれいな山の景色を楽しみました〜。
後ろにライダーの方々が走っていたのですが、皆さん運転のマナーが良くてびっくり!かっこよかったです。
そういえば学生時代、小柄な友人が大きいバイクを颯爽と乗りこなしていたのを思い出しました。
彼女を見て、私も乗りたいなぁなんて憧れたものでした。
道の駅どうし

のどかな山道を進んで、ドライブのオアシス、道の駅どうしへ到着です。
たくさんの人たちで賑わっていて、ライダーの方たちのいろいろなバイクが止まっていて目を引きました。

お昼は道中で済ませようということになっていたので、道の駅どうしの食堂でそばとポトフをいただきました。
クレソンが特産物のようで、そばにクレソンが練りこまれていてさっぱりして美味しかったです。
道の駅って飲食物の価格が高めのことが多いような気がするのですが、こちらは安くてお味もなかなかでした。
道の駅どうし
- 住所:〒402-0219 山梨県南都留郡道志村 JP 402-0219
- 電話:0554-52-1811
たいやき ロッキー

食後にデザート食べたくね?ってことで、道の駅どうしのすぐ近くにあるたいやき屋さんへ、食後にたいやきを買いに行ってみました。

いろいろな味があったけど、私は定番のあんこをチョイス。
おいしくてぺろっと食べちゃいました〜。
お店の方も優しいお人柄で居心地の良いお店でした。
たいやきロッキー
- 住所:〒402-0219 山梨県南都留郡道志村中山9600
奥道志オートキャンプ場
道の駅どうしで奥道志オートキャンプ場へ電話してみたら、宿泊OKのお返事をいただいたのでお世話になることに。
キャンプ場までは道の駅から10分ほどで到着しました。

この日の予約は5組ほど。
サイトを選ばせていただけたので、事前にググって気になっていた、管理人さんもおすすめの21番サイトに決定。
ちょっと前に自作した、UJackのワンポールテントとタトンカ1TCを連結する道具が良い感じに使えたのでホッとしました。

サイトからの眺めはこんな感じで、目の前を川が流れていてかなり癒されます!

川におりてサイトを撮影してみました。

サイトの横はこんな感じで、川へ出入りができるようになっています。

反対側から見たところです。
事前にわかってはいたのですが、こんな感じでサイトの横を通れるようになっていて、滞在中何度もお客さんが川へ出入りしていたのでちょっと落ち着かなかったです。
ただ、サイトからの眺めや雰囲気が良く、水場やトイレもすぐ近く(画像中央の建物)なので、気にならない方にはとてもおすすめのサイトです。
キャンプのお楽しみ
バーベキュー

和牛(確か飛騨牛)とホタテ
夕ご飯は定番のバーベキュー。
家のお肉のストックが少ししかなく道中で購入しようとしたものの、購入できるようなお店がなかったので、河口湖の方まで夫に買い出しに行ってもらいました。

あまり美味しそうに見えないけど、すごく美味しいお肉でした。さすが和牛!

家にあった秋川牧園の鶏もも肉は塩を強めにふって。
相変わらず美味しいです、秋川牧園のお肉。
焚き火

食後は、焚き火でまったりタイムです。
何もしないこの自由な時間が大好きです。
朝ごはん

朝ごはんはテキトー(笑)。
前に作って冷凍してあった菜種油を使用したバナナブレッドと、天然酵母パンで軽く済ませました。

キャンプの時の朝食は夫が作ることが多いですが、今回は急なキャンプということでこんな感じになりました。
帰り道
道の駅 富士吉田

チェックアウト後はちょこっと観光していこうということになり、あてもなく河口湖方面へ向かいました。
途中の桃の直売所でお得な桃を買ったあと、道の駅富士吉田へ寄りました。
この日はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客さんがいました。
こちらでは無添加のお菓子とジャムをゲット。
普通の道の駅と違い、添加物を使用していない手作りのお菓子などが多く、普段道の駅に寄ってもあまり買いたいものがない私には嬉しかったです。
道の駅 富士吉田
- 住所:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1936-6
- 電話:0555-21-1033(物産館:0555-21-1033 観光案内所:0555-21-1225)
吉田うどん
お昼になりお腹も空いてきたので、有名な吉田うどんを食べることに。
グーグル先生に教えてもらった吉田うどんの繁盛店、みうらうどんさんへ行き、肉うどんを食べました。
初めての吉田うどんは思ったより薄味で、もうちょっと味が濃い方が良いなって感じでした。
観光客と思われる人もほとんどいなくてちょっと肩身が狭かったので、道の駅富士吉田のうどん屋さんで食べたほうが良かったかも。
元祖 みうらうどん
- 住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1丁目22-5
- 電話:0555-30-2377
ブルーベリーの里 河口湖自然生活館

お昼を食べたあとは、道を走っていて目に入った河口湖自然生活館へ寄ってみることに。
ホームページを見てみたら、こちらは日本一の富士山絶景ポイントだそうです。

天気が回復することもなく、富士山は見ることができませんでしたが、ラベンダーが広場一面に咲いていてとても綺麗でした。

広場からは山をバックにした小学校が見えました。
ラベンダー越しに見る小学校はとても素敵で感動しました!良い風景だったなぁ。
- 住所:〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 電話:0555-76-8230
今回キャンプをした感想、気づいたことなど
- 場内はよく整備されていて綺麗で、気持ちよく過ごすことができた。
- サイトは、今までに行ったキャンプ場と比べるとさほど広くなく、我々のテントとタープだとギリギリだった。
- ちょっと見て回ったところ、広めのサイトもあるようだが全体的に狭い印象だったので、使用するテントやタープは慎重に選んだほうが良さそう。
- 近くにスーパーなどの食料品店がないので、事前に用意するか道中で購入した方が良い。
- ペットをノーリード(しかもよく吠える)にしている人がいて、マナーを考えさせられた。
奥道志オートキャンプ場の基本情報
- 住所:〒402-0228 山梨県南都留郡道志村12637
- 電話:0554-52-2027(予約先)
090-8817-5035(携帯)
料金(一泊)
大人:800円
小人:600円
サイト料金:(車代込):2,000円
チェックイン・チェックアウト時間
チェックイン:13時
チェックアウト:11時(時間厳守)
むすびに
前から気になっていた道志村はとても良いところでした。
今度は天気の良い日に行けたらと思っています。