
年末も近づき、そろそろ来年のカレンダーを購入する時期になりましたね。
いろいろな種類のカレンダーがありますが、我が家ではカレンダーならこれ!というものを決めています。
初めて購入したのは、10年位前です。紙の質感が素晴らしく、掲載されている内容も興味のあるものばかりでワクワクしたのを覚えています。
ここ数年、年末が慌ただしくてカレンダーを購入できなかったのですが、今年こそは手に入れて新しい年を迎えようと思い、早々に購入しました。
手作業で作られた、はからめ月のカレンダー

我が家が購入しているのは、福島県の月とカヌーさんが製作、販売している「はからめ月のカレンダー」です。
一つ一つ、土に戻る材料(ヨシ紙、シルク、竹)を使い、全行程を手作業で作られています。
月の満ち欠け、旧暦、九星、六十干支、土用、大犯土、小犯土、潮汐、二十四節気、雑節、一粒万倍日、日々の月の星座、その他いろいろな情報が掲載されています。
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が読み解いていった太陰暦(旧暦)、その太陰暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、七十二候、そして月ごとの歳時記などを記載しています。また、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や一粒万倍日や使える人には使える九星や六十干支も記載。そして今年はさらに情報を増し、日々の月がどの星座に位置しているかを感覚でつかめるようにしました。それぞれの詳しい説明はページ下部をご覧下さい。
このカレンダーで、月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。引用元:月とカヌー はからめ月のカレンダー商品紹介ページより

使用されている「ヨシ紙」は、びわ湖・淀川水系のヨシを使って作られているそうです。
しっかりしたハリのある紙で、表側はつるつる、裏側は少しざらざらしています。カレンダーとして使用した後も捨てるのがもったいない良質な紙です。

落ち着いた配色とデザインで、和室、洋室どちらにも合うカレンダーだと思います。
いろいろな情報が掲載されている中、月の満ち欠けと土用情報は特に助かります。ここ数年いちいちネットで確認していましたが、来年は一目でチェックできるので快適に生活できます!
カレンダーのサイズ

はからめ月のカレンダーにはA4サイズとB4サイズがあります。今まではA4サイズを購入していたのですが、リビングに飾るには小さいのでB4サイズを購入しました。
離れた場所からでも日にちを確認でき、良い感じです。
A4サイズはデスク周りなどに良いサイズなのではないかと思います。キッチンに飾るのも良いですね。
むすびに
どんなアイテムでもそうですが、好きなものを飾ったり身につけたりすると良い気分になりますね。
来年は、月が変わるたびに素敵なカレンダーをめくるのが楽しみです!