
少し前から8割減を目指し片付けを頑張っていたのですが、最近目に見える効果がありました。
今回は、40代女性が色々な物を手放したら大きいものが入ってきたよというお話です。
物を大量に抱え込んでいた昔のわたし
わたしは20代中頃までは、趣味の音楽の雑誌やCDやレコード、好きなバンドのぬいぐるみなど大量に集めていて部屋に所狭しと飾っていた人間でした。
その他、ギターや宅録、キャンプもやっていましたので、それらの物が部屋やクローゼットに溢れていました。
病気を機に変化が起こる
20代後半に入ると、婦人科系の病気になり、食べ物や生活習慣を自然と変えようという気持ちになり、それに伴ってスッキリした環境で暮らしたいと思うようになりました。
雑誌やぬいぐるみ、やらなくなった宅録の機材などは処分し、持ち物を厳選してそれまでよりすっきりした環境になりました。
ギターは一時期興味がなくなり、エレキギターやアコースティックギターやベースを処分しましたが、初めて購入したアコースティックギターは捨てることができませんでした。
また、キャンプは続けていましたのでまだまだ物はたくさんありました。
その時は、カレンキングストンさんの「ガラクタ捨てれば自分が見えるガラクタ捨てれば自分が見えるが愛読書でしたね。
この本を読んでモチベーションを上げていました。
その後も、ちびちび捨てていき、初めて購入したアコースティックギターもついに手放しました。
ちなみに、その後アコースティックギターをまたやりたくなり、ハードオフで購入ハードオフで購入しました。
40代後半になり、がんの闘病も経験し、もっとすっきりして自分の人生を充実させたい!と心から願うようになり、いてもたってもいられなくなり、8割減を目標に片付けに力を入れることにしました。
捨て活のETSUKO (えつこ)さんと田子裕己さん
その過程で、モチベーションをあげるためにYouTubeで片付け関係の動画をたくさん見たのですが、お二人の動画がわたしの心にささりました。
一人目は「捨て活で人生好転TV【ETSUKO】」のETSUKO(えつこ)さん、二人目は「捨て活王子の人生好転チャンネル」、「開運&引き寄せ&潜在意識コーチ 田子裕巳」の田子裕己さんです。
このお二人の言葉でわたしは片付けを加速させ、どんどん物を手放していきました。
数あるETSUKOさんの動画の中で、わたしの心に響いたのはこの動画です。
この動画を見ると、ギターを所有している自分はまだまだ甘いと痛感しました。
ちなみに、田子さんの過去の動画を巡っていてETSUKOさんが登場する動画があったので分かったのですが、ETSUKOさんは田子さんのコーチングを受けられたとのことで、なんという偶然!とびっくりしました。
捨て活を進める
早く変わりたかったので、一気に捨てたかったのですが、高価なものは捨てられずにメルカリで地道に手放していきました。
途中で、人から割と高価なものを頻繁にもらうようになったり、小さなラッキーが増えるようになりました。
まだまだ、CDやレコードは手元に残っていている(メルカリに出品してます)のですが、キャンプ道具(行かなくなったけど捨てられずにいた)は全て手放しましたし、服も着ないものや闘病時のもの、良い思い出のないものは手放したので、かなりすっきりしたと感じていました。
仕事に関する捨てられなかったものも捨てまくりましたね。
あとは、思い出関係のものは、ほぼ捨ててしまっていたのですが、思い入れがあり捨てられなかった小学校の通知表や卒業アルバム、祖母からもらった手紙、幼少期の自分が書いた絵など、昔のものはスキャナでハードディスクに取り込んで捨てました。
7割捨てたら起こった変化
そして、7割くらい捨てた時、すごいことが起きました。
高額の臨時収入があったのと、ずっと売れなかったメルカリの出品物も3.4個一気に売れたのです。
もう、片付けの効果を感じずにはいられなかったですね。
最近感じた変化は、以前は朝目覚めた時にどんよりした気分だったのが、良い気分で起きられるようになったこと。
その他にも、悩みや問題は変わらずあるのに考え方が前向きになり、それらに日常生活が支配されなくなってやるべきことや、こまめに掃除や整理整頓ができるようになるなど、良い変化が増えました。
苦手だった筋トレも、嫌な気分にならずに積極的にできるようになりました。
前のわたしだったら、悩みすぎて動けなくなって布団にこもって一日中スマホをいじっていましたから、かなりの変化です。
8割減まではあと少しですし、望むものはまだ手に入っていませんが、今の気持ちをブログに記録しておきたいと思って書きました。
残りのCDやレコードは一気にディスクユニオンとかで売却したい自分もいるのですが、メルカリで売れたら結構な金額になるから・・・と執着している自分もいて。
自分に喝をいれたい気分ですが、少しずつでも前に進んでいきたいと思います。
捨てられない方に伝えたいこと
みなさんにお伝えしたいのは、手放したら必ず新しいものが入ってくるということです。
手放す前は、「これは高かったから・・・」「これはまた使うかも知れないから・・・」と、もやもやした執着心が出てきてかなり辛いのですが、エイっと手放してしまえば空間がスッキリして気分が良くなって、手放した後はなくなったもののことなど考えなくなりました。
今の自分に満足していないのなら、手放すことはプラスにはなってもマイナスになることはまずないと思うので、思い切って手放せば新しい未来はやってくると思います。