
夫のギターをリビングに置いています。ずっとギタースタンドに置いていたのですが、床を掃除する時にどかすのが大変なので壁掛け収納にしました。
壁に穴を開けたくないので、ディアウォールを使ってカウンターの上にギターハンガーを設置しました。
今回は、ギターを壁面収納するまでをご紹介したいと思います。
ギターの壁掛け(壁面収納)に使用したもの

今回購入したのは、WAKAI ディアウォール ホワイト、2×4(ツーバイフォー)材、紙やすり(180番、320番)、ハーキュレス(HERCULES)ギターハンガー GSP39WBの4点です。
ギターハンガーはAmazon、その他はホームセンターで購入しました。合計3,264円でした。
ディアウォール 、ハーキュレス ギターハンガーを使用したギターの壁面収納の設置手順

木材は、説明書には設置する場所の高さから45㎜短くカットすると説明がありますが、Amazonの口コミ等を参考にして40㎜短い長さにカットしてもらいました。

2×4(ツーバイフォー)材にやすりをかけました(180番、320番の順)。やすりをかけなくても問題ないですが、やすりをかけることによって表面がなめらかになります。

以前使用して余っていた蜜ロウワックスがあったのでやすりがけ後に塗りましが、塗料がない場合はそのままでもOKです。

画像だとわかりにくいですが、ツヤが出て良い感じになりました。

乾燥後にギターハンガーをネジで止めます。ねじ回しで止めました。電動ドライバーがあると便利です。

今回は使用しませんでしたが、石膏ボード等の壁にも対応できるようにアンカーが付属しています(白色の方。黒色はネジ)。

ハーキュレス ギターハンガーGSP39WBはラッカー塗装のギターには対応していないため、余っていたガーゼ素材の布を巻きました。

バネが付いている方を上、バネが付いていない方を下にはめ、天井に押すようにした後、下側を壁までずらして設置します。
長さはぐらつきもなくぴったりでした。
今回は、カウンターに設置しましたが、2×4(ツーバイフォー)材の長さを変えればもちろん普通の壁にも設置可能です。
大きくぐらつく場合は、付属のスペーサー(2枚付属。1枚の厚さ約2㎜)で調節します。

バランスよく設置できました。

柱からギターヘッド上部までの距離は8㎝でした。

天井からギターヘッドまでは余裕を持たせて10㎝ほどあけました。

ギター下部からカウンターまでの距離は8㎝でした。

21フレット付近から柱までの距離は11.5㎝、ギター下部から柱までの距離は9.5㎝でした。
地震対策のために、後でギター下部が当たる場所にクッションのようなものをつけたいと思います。
むすびに
ずっとやりたかったギターの壁面収納、特に難しいこともなく簡単に設置できて大満足です。夫にも好評でした。
壁に掛けると床がすっきりしてとても良いですね。
これからいちいちギターをどかすことなく掃除できるかと思うと嬉しいです。